里山の原風景を彩るサクラ...
春になればその美しい花色と味わい深い立ち姿で、私たちの目と心を楽しませてくれます。
その中でも、とりわけ私たち日本人と馴染みの深いヤマザクラが、ここ那賀町木頭においても近年減少傾向にあり、その存続を危惧されつつあります。
私たちはこのヤマザクラを『山櫻』と称し、町内産山櫻の実生から育成した苗木を地域の林地等に植樹する事で、その保全(生物多様性への配慮)と、Co2の吸収・固定(低炭素化社会の推進)を同時に図りながら、地域に山櫻の名所を誕生させていく活動を行っています。
また、植樹活動等を架けはしとして、地域の様々なコミュティと共同活動を展開し、那賀町木頭地域の振興に向けた地域ネットワークの醸成に寄与する事を目指しております。
ヤマザクラ


科属:バラ科サクラ属

花言葉:あなたに微笑む、純潔、美麗、高尚、淡泊

山櫻は日本古来の代表的な桜で、これまで数多くの和歌にも詠まれてきました。病気に強く寿命が長いため、大木に成長します。加工性に優れ、表面を磨くと光沢が出るため、高級家具や楽器などの材料としても人気が高く、樹皮は樺細工などに利用されています。

団体概要

団体名山櫻プロジェクト会 (任意団体)
代表者西田 靖人
設立日2016年8月1日
事務局〒771-6402
徳島県那賀郡那賀町木頭出原字イシノモト28-1 廣間組(有)内
TEL:0884-68-2320
FAX:0884-68-2014
MAIL:yamazakura-p[a]hiromagumi.co.jp     *[a]を@に
活動内容・日本古来の伝統花「山櫻」の保全(生物多様性への配慮)
・植樹によるCo2の吸収・固定(低炭素化社会の推進)
・山櫻名所づくり(地域新観光地の創生)
・山櫻が繋ぐ〝架けはしプロジェクト″

活動概要

日本古来の伝統花「山櫻」の保全(生物多様性への配慮)

植樹に使用する苗木は、域内産の山櫻の挿木および実生から育成したものを使用します。

植樹によるCo2の吸収・固定(低炭素化社会の推進)

植樹は、那賀町木頭地域を中心に行い、プロジェクトに賛同して頂ける場所に無償で苗木を提供し植樹を行います。
(状況により苗木代金を頂く場合がございます)

また、植樹における苗木の提供数は、在庫数や植樹場所等を考慮し、可能な範囲で適切な数を山櫻プロジェクト会が判断し、実施致します。

山櫻名所づくり(地域新観光地の創生)

イノクボ山櫻公園(仮)


那賀町木頭の林道トゴエ久多利線(通称イノクボ)において、2015年より山櫻の植樹を行い、山櫻の観光名所の創生に取り組んでおります。 長期に渡る壮大な計画ですが、生物多様性とふるさとの振興に少しでも貢献できるよう、先人と私達、そして子孫へと意志を繋ぎ完成させたいと思います。

山櫻が繋ぐ〝架けはしプロジェクト"


長寿(米寿)の祝いを迎えられた地域の方々に、山櫻の未利用材で制作した『お箸』と、
拝宮和紙に山櫻を刷り込ませた『箸袋』を記念品として進呈させて頂いております。

お箸が出来上がるまでの工程

地域おこし協力隊の方のお力をお借りしました。
まずは間伐された山櫻の木を調達しました。
背板し板状に加工します。
板を棒状に加工します。
カンナでお箸のサイズまでアラ削りを行います。
カンナで削った後は、ヤスリで丁寧に磨きます。
最後の仕上げに蜜蝋みつろうを塗ります。
完成です!
綺麗に出来上がりました。

植樹マップ

新聞掲載

2016年4月12日(火)の徳島新聞に山櫻プロジェクトについて掲載されました。

2016年4月26日(火)の徳島新聞に小中学校での植樹活動が掲載されました。

2017年4月4日(火)の徳島新聞に山櫻プロジェクトについて掲載されました。

2018年1月26日(金)の徳島新聞に木頭学園での箸作り体験が掲載されました。

2018年3月21日(水)の徳島新聞に植樹イベントについて掲載されました。

賞状


一般財団法人 日亜ふるさと振興財団様から賞状と目録を頂きました。
これからの活動をよりよいものになるよう精一杯努力していきます。

本年も一般財団法人 日亜ふるさと振興財団様から賞状と目録を頂きました。
これからの活動がよりよいものになるよう更に精一杯努力していきます。

公益財団法人 日本さくらの会「さくら功労者」の表彰を受けました。
これからの活動がよりよいものになるよう更に精一杯努力していきます。

活動一覧

2016.8.1 任意団体 山櫻プロジェクト会を立ち上げる。

2016.9.10 敬老会にて米寿(八角形)箸を進呈。

那賀町主催の敬老会”敬老のつどい”が体育館にて開催され、米寿の方々にお箸を進呈しました。

2016.10.31 山櫻発育改善(通気水脈整備)

木頭小中学校に植樹した山櫻の木の周りを横溝に掘り、炭・枝・落葉の順に入れ、改善を行いました。

2017.1.23 木頭中学校で箸作り

環境教育を兼ねて中学3年生に箸作りを教えました。

2017.1.24 平成29年事業公募助成贈呈式

一般財団法人 日亜ふるさと振興財団様主催の助成贈呈式に参加致しました。

2017.9.9 敬老会にて米寿(八角形)箸を進呈。

那賀町主催の敬老会”敬老のつどい”が体育館にて開催され、米寿の方々にお箸を進呈しました。

2018.1.17 木頭学園(旧木頭中学校)で箸作り

環境教育を兼ねて、木頭学園9年生に箸作りを教えました。

2018.3.8 平成30年事業公募助成贈呈式

一般財団法人 日亜ふるさと振興財団様主催の助成贈呈式に参加致しました。

2018.3.10 山櫻プロジェクト会植樹イベントの開催

木頭学園・新野高校・日亜化学・地域おこし協力隊・地域の方と共に植樹を行いました。

2018.9.8 敬老会にて米寿(八角形)箸を進呈。

那賀町主催の敬老会”敬老のつどい”が体育館にて開催され、米寿の方々にお箸を進呈しました。

2019.1.18 木頭学園(旧木頭中学校)で箸作り

環境教育を兼ねて、木頭学園9年生に箸作りを教えました。

2019.3.9 山櫻プロジェクト会植樹イベントの開催

日亜化学・木頭学園・新野高校・徳島大学・地域おこし協力隊・地域の方などと共に植樹を行いました。

2020.1.15 木頭学園(旧木頭中学校)で箸作り

環境教育を兼ねて、木頭学園6年生に箸作りを教えました。

2020.3.7 山櫻プロジェクト会植樹

コロナウイルスの影響によりイベント自体は中止となりましたが、有志の方と共に植樹を行いました。